トップページ
施工実績
スタッフ紹介
会社案内
お問い合わせ

公共工事施工実績

崖・法面工事

工事名 令和2年度急傾斜地崩壊対策工事公共(その2)
令和3年度急傾斜地崩壊対策工事公共(その2)(合併)

▲施工前


▲施工後
工事場所 雪ノ下2丁目B 地区
鎌倉市雪ノ下二丁目地内
工  期 自 令和3年9月28日
至 令和4年3月31日
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
備  考 鶴岡八幡宮近隣の生活道路脇の崖を保護する工事です。
作業中も住民の方々が通行する状況での施工でしたが、無事故無災害で工期内に完成出来ました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 令和3年度古都及び緑地保全工事 公共(その3)
令和3年度県有緑地等緊急防災対策工事 県単(その11)合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 瑞泉寺歴史的風土特別保存地区
鎌倉市二階堂733−4地内
工  期 自 令和3年9月1日
至 令和4年3月31日
発注者 株式会社ピー・ディー
備  考 本工事は観光客等が多い場所での法面工事でした。
現場までの道幅も狭く、資材ヤード等も確保するのが困難な場所でしたが無事故無災害で竣工することができました。
(工事担当者:藤森 達也)

↑ページのトップへ


工事名 令和2年度急傾斜地崩壊対策工事 公共(その3)

▲施工前


▲施工後
工事場所 岡本1丁目地区
鎌倉市岡本一丁目地内
工  期 自 令和3年8月10日
至 令和4年3月15日
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
備  考 大船駅の近くのお寺敷地内の法面工事です。主な工種は鉄筋挿入工の人力施工です。
掘削長が長くて協力会社も苦労をしましたが、無事故で工期内に完成出来ました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 令和2年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1
令和2年度急傾斜地崩壊対策工事(県単)その4 合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市大滝町二丁目地内
工  期 自 令和3年5月25日
至 令和4年2月15日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 三笠ビル商店街裏の法面工事です。
以前に大規模崩落が発生した場所であり、施工箇所前面もビルとの間が狭いので特に安全面では注意しました。
工事期間中は音や振動で商店街には迷惑をおかけしましたが、無事故無災害で工事を終えることができました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 令和2年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2
令和3年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1 合併

▲施工後
工事場所 池子3丁目B
逗子市池子3丁目地内
工  期 自 令和3年6月18日
至 令和4年2月14日
発注者 株式会社丸孝産業
備  考 本工事は逗子市池子町内での急傾斜工事でした。
施工箇所が近隣小学校の通学路ということもあり安全には特に留意して作業を行いました。
地域住民の方のご協力を得て無事故で竣工しました。
(工事担当者:五井 猛)

↑ページのトップへ


工事名 横須賀(2)災害復旧工事

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市西逸見町1丁目無番地
工  期 自 令和2年10月20日
至 令和4年2月28日
発注者 南関東防衛局
備  考 本工事は南関東防衛局発注の法面災害復旧工事です。
施工場所が海上自衛隊横須賀地方総監部内と言うこともあり、部隊と工事車両通行の調整や出入りに大変苦労しました。
また、JR横須賀線に近いため近接協議や防空壕発見による調査時間かかり工期延期しましたが無事故無災害で剄Hすることができました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 船越(31)法面整備等土木その他工事

▲法面工事 施工前


▲法面工事 施工後



▲金網柵 施工前


▲金網柵 施工後
工事場所 横須賀市船越町7丁目
工  期 自 令和元年6月14日
至 令和3年9月30日
発注者 南関東防衛局
備  考 南関東防衛局発注の防衛施設整備工事です。
主な工種は法面補強工事と金網柵設置工事で、工事期間が2年に及ぶ現場でしたが、無事故、無災害で無事竣工致しました。
(工事担当者:脇 信之)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市根岸町2丁目地内
工  期 自 令和2年11月4日
至 令和3年5月14日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 過去に土砂崩落が起こった場所での工事でした。
発注者に近辺の施工ヤードの賃借に協力をいただき施工条件も良くなって順調な進捗で完了できました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 大矢部(1)法面整備工事

▲施工前


▲施工後
工事場所 神奈川県横須賀市
工  期 自 令和元年11月27日
至 令和3年3月31日
発注者 南関東防衛局
備  考 当現場は防衛省敷地内より民地に越境している、既設構造物を撤去し、防衛省敷地内に構造物を復旧する工事でした。
地域住民の方々の御協力もあり、無事故で竣工することが出来ました。
(工事担当者:畦原 勇介)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2
令和2年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 葉山町堀内地内
工  期 自 令和2年9月10日
至 令和3年3月5日
発注者 株式会社UNAI ROAD
備  考 当現場はユニットネット工の工事でした。
地山が岩盤であったため、削孔に時間がかかり苦労しましたが工期内に無事施工を終えることが出来ました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度古都及び緑地保全工事 公共(その1)
令和元年度 古都緑地等緊急防災対策工事 県単(その25) 合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 鎌倉市大町3丁目地内
工  期 自 令和2年4月1日
至 令和2年9月30日
発注者 有限会社林土木工業
備  考 鎌倉市大町3丁目の六方の井横の斜面対策工事です。
土地柄、静かな場所にあるため騒音対策に気を遣いながら無事故・無災害で施工することが出来ました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(県単)その1 令和元年度急傾斜地施設改良工事(県単)その2 令和2年度急傾斜地崩壊対策工事(県単)その1 令和2年度急傾斜地施設改良工事(県単)その1 合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市大滝町2丁目地内
工  期 自 令和元年12月23日
至 令和2年5月29日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 横須賀中央駅の近辺で昨年末に大規模な土砂崩壊が発生した現場の土砂撤去の仕事でした。
周辺の道路も狭く、多くの通行人もいた中で条件の厳しい状況でしたが、発注者及び住民の方々も協力も得られ無事に工事が終えられました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 平成30年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その5 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 三浦市初声町和田地内
工  期 自 令和元年10月1日
至 令和2年3月31日
発注者 宇内建設株式会社
備  考 現場は、三浦市初声町和田の円徳寺裏での法面保護工事です。
施工場所がお墓と地山が近いと言うこともあり、伐木、吹付時の養生に大変苦労しながら工期内に完成する事が出来ました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2

▲施工前


▲施工後
工事場所 三浦市南下浦町松輪地内
工  期 自 令和元年9月9日
至 令和2年3月31日
発注者 株式会社下里建設
備  考 沿岸沿いの現場での施工の為、台風による越波、強風の影響もあった中で、工期内に無事に竣工する事が出来ました。
(工事担当者:畦原 勇介)

↑ページのトップへ


工事名 令和元年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市久村
工  期 自 令和元年9月1日
至 令和2年3月31日
発注者 株式会社花和産業
備  考 前年度に引き続きの法面保護工事です。
法長が長いため、安全面に十分注意し工期内に無事故無災害で完成する事が出来ました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 平成30年度山ノ内治山工事

▲施工前


▲施工後
工事場所 鎌倉市山ノ内地内
工  期 自 平成31年4月10日
至 令和元年12月18日
発注者 株式会社UNAI ROAD
備  考 今回の現場は、寺の中の工事のため施工箇所が建物と近く、周りを傷つけないように注意して作業しました。
観光客も多いため安全第一で作業を行い無事故で工事を完成することができました。
(工事担当者:五井 猛)

↑ページのトップへ


工事名 平成30年度急傾斜地崩壊対策工事公共(その1)県単(その1)

▲施工後
工事場所 浄明寺宅間地区
工  期 自 平成30年11月21日
至 平成31年 5月31日
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
備  考 現場は、斜面対策の法枠工と鉄筋挿入工の工事です。
施工搬入路が狭く報国寺も近く観光客が多い為、
安全対策に十分注意して施工しました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 平成30年度急傾斜地崩壊対策工事公共(その1)

▲施工後
工事場所 秦野入船町地内
工  期 自 平成30年10月2日
至 平成31年3月15日
発注者 神奈川県平塚土木事務所
備  考 秦野市内の法面工事です。
伐木に大変苦労しました。
安全には十分注意を払い、無事故、無災害で完成することができました。
(工事担当者:五井 猛)

↑ページのトップへ


工事名 平成29・30年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2・1合併

▲施工前


▲施工後
工事場所 横須賀市久村地内
工  期 自 平成30年7月2日
至 平成31年3月15日
発注者 株式会社UNAI ROAD
備  考 当現場は、法長が100mを超える長大な急傾斜地であった為、
上下移動を楽にするための仮設昇降階段の設置や、法下部の地盤が軟弱であるため、排水管を布設し、砕石を敷き、作業環境を改善して施工しました。
工期も予定より早く無事故で終わる事が出来ました。
(工事担当者:畦原 勇介)

↑ページのトップへ


工事名 平成29年度急傾斜地崩壊対策工事(県単)90-1

▲施工後
工事場所 川崎市麻生区東百合丘1丁目地内
工  期 自 平成29年11月7日
至 平成30年5月15日
発注者 神奈川県横浜川崎治水事務所川崎治水センター
備  考 現場は斜面対策の場所打杭工の工事です。
施工場所が狭いので大口径ボーリングの機械を設置するのに苦労しました。
杭も15Mを3つに分けて搬入し継ぎ合わせて施工し完了する事が出来ました。
(工事担当者:清水 利修)

↑ページのトップへ


工事名 平成28・29年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1・10合併

▲施工後
工事場所 鴨居1丁目B
横須賀市鴨居1丁目地内
工  期 自 平成29年 9月11日
至 平成30年 3月30日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 神奈川県発注のコンクリート張工及び法枠工の法面工事です。
発注時期が遅かったため、工程管理等に気を遣い施工し、工期内に無事完成させました。
(工事担当者:藤森 忠司)

↑ページのトップへ


工事名 平成28・29年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1・3

▲施工後
工事場所 田浦町2丁目
横須賀市田浦町2丁目地内
工  期 自 平成29年 8月23日
至 平成30年 3月26日
発注者 株式会社UNAI ROAD
備  考 神奈川県発注の法面工事です。 伐採・残土搬出に大変苦労しましたが、
近隣住民ご協力のもと、無事工期内に施工を終えることができました。
(工事担当者:鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 平成28・29年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2・1合併

▲施工中


▲施工後
工事場所 堀内D
葉山町堀内地内
工  期 自 平成29年 9月 4日
至 平成30年 1月31日
発注者 武尊建設株式会社
備  考 神奈川県発注の地山補強工事です。
鉄筋挿入工の打設角が一定であった為、一か所ごとに管理して完成させました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 比与宇地区(28)法面整備工事

▲施工後


▲施工後
工事場所 神奈川県横須賀市
工  期 自 平成29年 3月 7日
至 平成29年12月25日
発注者 南関東防衛局
備  考 南関東防衛局発注の法面整備工事です。現場が8カ所に分かれ、
各地区の近隣施設との調整が必要でしたが、皆様にご協力していただき
工期内に工事を完成する事ができました。
(工事担当者:脇 信之)

↑ページのトップへ


工事名 平成29年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1

▲施工前


▲施工後
工事場所 上宮田
三浦市南下浦町上宮田地内
工  期 自 平成29年 9月 1日
至 平成29年12月15日
発注者 東建設株式会社
備  考 前年度に引き続きの現場でした。
民地内での作業の為、通常よりも騒音対策に気を付けて作業し、無事故で竣工しました。
(工事担当者:畦原 勇介)

↑ページのトップへ


工事名 平成28年度 古都緑地等緊急防災対策工事 県単(その7)

▲施工前


▲施工後
工事場所 極楽寺 歴史的風土特別保存地区
神奈川県極楽寺3丁目地内
工  期 自 平成28年12月 5日
至 平成29年 3月31日
発注者 神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター
備  考 地元住民の方々や江ノ島電鉄さんの協力の元、無事に工事を完成することができました。
発注者の神奈川県からは工事成績A評定を頂きました。
(工事担当者: 鳴海 淳司)

↑ページのトップへ


工事名 平成28年度 雪ノ下治山工事(公共)

▲施工前


▲施工後
工事場所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目地内
工  期 自 平成28年 9月26日
至 平成29年 3月31日
発注者 神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター
備  考 平成26年度工事に引き続き施工しました。
鶴岡八幡宮に近接しており、観光客等の安全を留意して作業を進めました。
発注者の神奈川県からは工事成績A評定を頂きました。
(工事担当者:小室 豊)

↑ページのトップへ


工事名 平成28年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1

▲施工前


▲施工後


▲施工前


▲施工後
工事場所 池田町5丁目B
横須賀市池田町五丁目地内
工  期 自 平成28年 9月 1日
至 平成29年 1月31日
発注者 宇内建設株式会社
備  考 高台にある現場の為、強風にさらされる中での作業が多かったが、
対策を充分に行い無事故で竣工出来ました。
(工事担当者:畦原 勇介)

↑ページのトップへ


工事名 (仮称)森崎5丁目都市林法面整備工事

▲着工前
工事場所 横須賀市森崎5丁目121番13
工  期 自 平成27年 8月11日
至 平成27年11月24日
発注者 横須賀市長
備  考 高所での作業の為、安全確認を第一に心がけました。
道路が近接していた為、施工方法を工夫して作業しました。
(工事担当者:鈴木 達也)

↑ページのトップへ


工事名 平成26年度雪ノ下治山工事(公共)
工事場所 鎌倉市雪ノ下2丁目地内
工  期 自 平成27年 2月16日
至 平成27年 5月29日
発注者 神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター
備  考 鎌倉八幡宮付近での法面工事です。
観光客や地元住民の安全確保には十分な注意を払いました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成25年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2
平成26年度 急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1合併
工事場所 長浦町三丁目地内
工  期 自 平成26年 8月1日
至 平成27年 2月27日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 架空線など工事に支障となる物件が隣接する狭隘な現場でしたが、 関係機関との調整を積極的に行い万全な安全対策を行った結果、 事故なく工期内に完成させることができました。
(工事担当者:藤森 忠司)

↑ページのトップへ


工事名 平成26年度地すべり対策工事(公共)その3


工事場所 地すべり防止区域 大沢他
葉山町上山口地内他
工  期 自 平成25年10月11日
至 平成26年 3月31日
発注者 神奈川県厚木土木事務所
備  考 地すべり対策工事を2地区行いました。
一部生活道路を通行止めににするなど、近隣住民の方々に協力して頂きました。
(工事担当者:鈴木 達也)

↑ページのトップへ


工事名 平成25,26年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その2  合併
工事場所 岩戸1丁目D
横須賀市岩戸1丁目地内
工  期 自 平成26年 8月 8日
至 平成27年 3月13日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 地権者や近隣住民の工事に対する不信感があり、
両者の信頼構築に時間を要しましたが、構築後は絶対的な信頼と全面協力の下、
工事を完成することができました。
(工事担当者:東野 昭雄)

↑ページのトップへ


工事名 平成26年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
工事場所 久木5丁目C
逗子市久木5丁目地内
工  期 自 平成26年 7月 8日
至 平成27年 1月30日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 逗子市内での急傾斜工事です。
地元の方々には駐車場、作業ヤードをお借りするなどご協力頂き、
工期を1ヶ月短縮することができました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成25年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
平成25年度急傾斜地崩壊対策工事 (県単)その2 合併
工事場所 急傾斜地崩壊危険区域 戸室A
厚木市戸室4丁目地内
工  期 自 平成25年10月11日
至 平成26年 3月31日
発注者 神奈川県厚木土木事務所
備  考 厚木市内の急傾斜工事です。
地元住民や地主のご協力により工期を1ヶ月短縮して完成することができました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成25年度急傾斜地崩壊対策工事 県単(その1)
工事場所 極楽寺2丁目D
鎌倉市極楽寺二丁目地内
工  期 自 平成25年12月27日
至 平成26年 3月28日
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
備  考 狭い工事場所での3種類の工法は 施工に苦慮しました。
その為、安全面には十分に注意をし、 無事故無災害で引き渡しをすることが できました。
(工事担当者:渡邉 儀寛)

↑ページのトップへ


工事名 平成24年度急傾斜地崩壊対策工事 公共(その2)

▲施工前


▲施工後
工事場所 稲村ガ崎2丁目地区
鎌倉市稲村ガ崎二丁目地内
工  期 自 平成24年11月12日
至 平成25年 3月15日
発注者 神奈川県藤沢土木事務所
備  考 藤沢土木事務所からの初受注工事です。
近隣住民の方々に大変協力して頂き、
短期間で無事に竣工することができま した。
(工事担当者:脇 信之)

↑ページのトップへ


工事名 平成24年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1
工事場所 晴海町B
三浦市晴海町地内
工  期 自 平成24年 9月12日
至 平成25年 3月29日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 三浦市内の急傾斜工事です。
地元の方々には作業ヤードや駐車場をお借りするなど
大変ご協力を頂き、大変お世話になりました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成23年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その3
平成24年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1  合併
工事場所 西逸見町3丁目B
横須賀市西逸見町3丁目地内
工  期 自 平成24年10月23日
至 平成25年 3月29日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 当現場は「蛍の里」下流の現場であり、
水質などの環境汚染には細心の注意を払いながら施工し、完成しました。
また工事評価は、神奈川県最上位の「A」を頂きました。
(工事担当者:伊東 雅基)

↑ページのトップへ


工事名 平成24年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1
工事場所 馬堀町1丁目A
横須賀市馬堀町1丁目地内
工  期 自 平成24年10月23日
至 平成25年 3月15日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 工事の範囲内にお稲荷様が祭られており、
傷つけないよう十分に注意を払いながら施工しました。
(工事担当者:渡邉 儀寛)

↑ページのトップへ


工事名 平成24年度公園整備工事(県単)その2
工事場所 県立観音崎公園
横須賀市鴨居4丁目地内
工  期 自 平成24年10月 1日
至 平成25年 2月28日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 県立公園内の工事の為、公園利用者の安全確保には十分な注意を払い、施工しました。
また、樹木の伐木をできるだけ最低限に抑え、自然保護に努めました。
(工事担当者:恩田 邦生)

↑ページのトップへ


工事名 平成24年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
工事場所 追浜東町3丁目A
横須賀市追浜東町3丁目地内
工  期 自 平成24年10月 9日
至 平成25年 1月31日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 当現場は生活道路と接しており、作業ヤードと歩行者通路との区分に
厚手のシートを使用するなど十分配慮しました。
(工事担当者:恩田 邦生)

↑ページのトップへ


工事名 平成23年度急傾斜地崩壊対策工事(公共)その1

▲施工前


▲施工後
工事場所 衣笠町C
横須賀市衣笠町地内
工  期 自 平成23年11月21日
至 平成24年 5月31日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 地域住民の方々のご協力により、スムースに工事を進める事が出来ました。
出来形及び出来映えもよく、竣工検査では良い講評を頂きました。
(工事担当者:伊東 雅基)

↑ページのトップへ


工事名 平成23年度急傾斜地崩壊対策工事 公共(その1)
工事場所 稲生
相模原市緑区長竹地内
工  期 自 平成23年10月17日
至 平成24年 3月31日
発注者 神奈川県厚木土木事務所津久井治水センター
備  考 当社では初めての相模原市内での工事でした。
場所や気温など、環境の違いにはとまどいましたが、社員一丸となり完成することができました。
出来映えも良く、発注者の神奈川県からはA評定をいただきました。

(工事担当者:東野 昭雄)

↑ページのトップへ


工事名 平成23年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
工事場所 久木5丁目C
逗子市久木5丁目地内
工  期 自 平成23年 8月24日
至 平成24年 3月15日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 コンクリート張の工事です。
現場付近には名刹があり、参拝者も多く、安全には十分配慮しながら施工しました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成23年度急傾斜地崩壊対策工事(県単)その1
工事場所 公郷町4丁目A
横須賀市公郷町4丁目地内
工  期 自 平成23年10月19日
至 平成24年 3月15日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 現場内が非常に狭く、作業上大変苦労しました。
安全には十分に注意を払い、無事故無災害で完成することができました。
(工事担当者:渡邉 儀寛)

↑ページのトップへ


工事名 久里浜(21)法面整備等土木その他工事

▲施工前


▲施工後
工事場所 神奈川県横須賀市(久里浜駐屯地内)
工  期 自 平成21年11月 5日
至 平成22年10月31日
発注者 防衛省南関東防衛局
備  考 自衛隊久里浜駐屯地内の法面工事です。
平成22年の夏は猛暑が続き、気温が40℃を超える日が続いた為、
作業員の体調管理には十分注意をしながら工事を完成させました。
(工事担当者:伊東 雅基)

↑ページのトップへ


工事名 平成22年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
工事場所 鴨居目地内1丁目A
横須賀市鴨居1丁目地内
工  期 自 平成22年10月18日
至 平成23年 3月31日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 地元住民の協力もあり、予定工期内で竣工することができました。
出来映えの方も、地元の方から良い評価を頂いております。
(工事担当者:東野 昭雄)

↑ページのトップへ


工事名 平成22年度古都及び緑地保全工事 公共(その1)
工事場所 鎌倉市稲村ガ崎一丁目地内
工  期 自 平成22年 9月29日
至 平成23年 3月31日
発注者 神奈川県横須賀三浦地域県政総合センター
備  考 現場への進入路が狭く、資材の搬出入には大変苦労しましたが、
地域住民の方々のご協力により無事完成することができました。
(工事担当者:脇 信之)

↑ページのトップへ


工事名 平成22年度急傾斜地崩壊対策工事 (県単)その1
工事場所 浦賀丘3丁目A
横須賀市浦賀丘3丁目地内
工  期 自 平成22年 8月 2日
至 平成22年12月28日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 地元住民の方々には大変お世話になりました。
そのご協力のおかげで、無事に工事を完成することができました。
(工事担当者:渡邉 儀寛)

↑ページのトップへ


工事名 平成22年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)その1
工事場所 吉倉町2丁目A
横須賀市吉倉町2丁目地内
工  期 自 平成22年 7月13日
至 平成23年 2月28日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 現場近くには老人養護施設があり、通行人には細心の注意を払いました。
また、施工方法を工夫した結果、1ヶ月の工期短縮をすることができました。
(工事担当者:鈴木 寿樹)

↑ページのトップへ


工事名 平成21年度急傾斜地崩壊対策工事 (公共)(その1)
工事場所 浦賀3丁目B
横須賀市浦賀3丁目地内
工  期 自 平成21年7月30日
至 平成22年2月15日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 学校に敷地の一部をお借りして、工事にご協力頂きました。
なので生徒の安全誘導には一層気を配りながら施工しました。
(工事担当者:渡邉 儀寛)

↑ページのトップへ


工事名 平成22年度急傾斜地崩壊対策工事 (県単)その1
工事場所 公郷町3丁目D
横須賀市公郷町3丁目地内
工  期 自 平成22年 7月 8日
至 平成22年11月30日
発注者 神奈川県横須賀土木事務所
備  考 地山の表面が凸凹の岩盤の為、足下が非常に滑りやすい中での作業でした。
安全には十分注意を払い、無事故で完成しました。
(工事担当者:清水 利修)

↑ページのトップへ

〒238-0034

神奈川県横須賀市金谷2丁目2番10号

E-mail:yutakakk@peach.ocn.ne.jp

Tel:046-851-0767 Fax:046-851-0252

トップページ|スタッフ紹介|会社案内|関連リンク

公共工事|民間工事|工事現場|受賞歴


Copyright(c)2009 YUTAKA CONSTRUCTION CO.,LTD all right reserved.